免許の更新って・・

カーライフに欠かせない免許証。5年ぶりに更新となったので手続きをしてきました。
僕は3月が誕生日なのですが、更新のはがきを見ると「運転免許試験場または所管の警察署」で更新手続きが可能とのこと。試験場に行けば即日交付なのですが、今回は警察署で手続きすることにしました。
警察署の敷地内にある(この時点で謎)、謎の『交通安全協会』にて印紙を購入。印紙を購入する以外に証明写真も撮影できるのですが、その二つ以外にここを使うことはあるのかしら?どうしても存在意義が・・・どなたか偉い人教えてください(笑)
印紙とハガキを用意して警察署に行くと、「講習は決められた日時で受講しなくてはならず、日時の変更やキャンセルは一切不可」の旨、事務のお姉さんに伝えられます。しかも講習は5月上旬の1回のみ。開催日は平日の午前中です。その日時で参加できないなら、試験場で手続きするように、と。
えーっと、そんなにやりたくないなら、警察署で交付するの辞めたらいいんじゃないですかね?(笑)
免許証は公安委員会の管轄で警察署は面倒なんでしょうか?国際免許の手続きも、ものすごく嫌そうな対応をされたのが鮮明に思い出されます(笑)
ひとまずそんな心境はおさえつつ、手続きを終えて当日を待ちます。絶対忘れないようにしないと、面倒なことになりそう(笑)

今回は「一般講習」だったので講習が1時間でした。「またここから5年間、気持ちを引き締めて安全運転しましょう」というコンセプトなのは理解できますが、例示された事故も「それはさすがに防ぎようがないのでは・・」というようなのもあり、また「今日こちらで受講されてる皆さんにはあまり関係ない内容ですが」など、セミナーとか講義をするのに慣れていないメンバーのお仕事という感じ満載(笑)

何故か気合を入れて一番前で受講するワタシ(笑)
講義が終わってやっと免許証の受け取りになっても、番号札順にどんどん渡すだけで、「ちゃんとチェックしてるの?渡し間違い大丈夫?」と思うレベル。。
免許証がないとクルマの運転はできませんし、身分証明書としても一番利用頻度の高いものです。でも、どうもそれを逆手に取られているような、そんな気がしてならない更新手続きでした汗

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA